03458 90-08-12 17:28:46 MSA04173 TAKALITHが無くなる? さっき、pcsを覗いてきたらTAKALITHが危機をむかえて いるみたいでした。一応、私の転載した分は消してきましたが、こ このネットにも登録されているみたいなので、次のアーティクルに pcsでの”TAKA”さんの書き込みを転載します。 個人的な意見としては”TAKA”さんに頑張って欲しいですね。 それにしてもテクノス*****はセコイ事するな〜 そんな事してもきっとそのソフトは殆ど売れないでしょう。 pcs33153 ★Sherry★ MSA4173 ★Sherry★ -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03459 90-08-12 17:31:22 MSA04173 TAKALITHが無くなる? pcsの同ボード上で断わりをいれた上で”TAKA”さんの書き 込みを転載させていただきました。 pcs33153 ★Sherry★ MSA4173 ★Sherry★ ------------- 以下pcs・junk.testからの転載 -------------- Topic-No: 759 Subject: TAKALITH削除のお願い From: pcs31440 (TAKA) Date: Sat Aug 11 00:34:31 1990 3次元テトリスTAKALITHの作者の高村です。  実は、TAKALITHが著作権上の問題でBLOCKOUTの会社に訴えら れそうなんです。  申し訳ありませんが、TAKALITHをどこか他のネットへ転載された方は、 なるべく早急に削除して御連絡頂けませんでしょうか。 また転載されているところを御存知でしたら、お知らせください。 急で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 Taka [ INDEX ] Junk & Test (junk.test) 4:00pm 8/12/90 Date___No_Creator_Res_Title______________ 8/10 121 pcs31440 67 TAKALITH削除要請 Note 121 Junk & Test (junk.test) [ BASENOTE with 67Res ] Title:TAKALITH削除要請 Bytes: 15 Date : 11:33pm 8/10/90 Author:pcs31440 (TAKA) あー困った。 Note 121 Junk & Test (junk.test) [ RESPONSE: 1 of 67 ] Title:TAKALITH削除要請 Bytes: 1175 Date : 11:34pm 8/10/90 Author:pcs31440 (TAKA) 今日Cマガ編集部から電話があって、9月号に付録ディスクに載せる予 定だったTAKALITHが掲載できなくなってしまいました。 それというのはBLOCK OUTの著作権を持っていてゲーセン版を作 っているテクノスJAPANという会社が、98版を発売するにあたり TAKALITHがあると売り上げにひびくからなんだそうで、急な話 なので付録ディスクからTAKALITHだけ削除することはできない ため、結局Cマガの今月号には付録ディスクを付けないことにし、10 月号に2枚(TAKALITHは抜いて)つけることになりました。 それで一応Cマガの方は落ちついたのですが、今度はTAKALITH をフリーウェアとして発表している作者の僕のほうへも要求があり、あ ちこちに転載されているTAKALITHを削除して、痕跡をなくすた め最大の努力をしろというのです。 あちらの言い分としてはゲームの画面がそっくりだしドキュメントにも BLOCK OUTを参考にしたと書いてあるので明らかに重大な著作権 の侵害だということです。今でも多大な損害を被っているのでもっと事 を荒立てることもできる(刑事事件にしたり)が、僕がすぐTAKAL ITHの痕跡を消去すればそれは考えていない、ということです。 気が動転していて文脈が乱れてすみません。 僕は一体どうしたらいいのでしょうか。 Taka Note 121 Junk & Test (junk.test) [ RESPONSE: 18 of 67 ] Title:TAKALITH削除要請 Bytes: 382 Date : 1:09am 8/11/90 Author:pcs31440 (TAKA)  とりあえず、削除はしていくことにしました。 > アイデアに対する著作権でしょうか、 > 画面に対する著作権でしょうか、 Cマガの話では、画面に対するものらしいです。 このへんは、宮田@Cマガさん、フォローお願いします。 でも他にもいっぱい一緒だからなあ。フィールドの縦横深さ、でてくるブロックの 種類、フィールドの周期、高さごとの色分け・・・やはりこういうのはまずいのでしょ うか。 Taka ・ Note 121 Junk & Test (junk.test) [ RESPONSE: 19 of 67 ] Title:TAKALITH削除要請 Bytes: 119 Date : 1:11am 8/11/90 Author:pcs31440 (TAKA) とりあえず、9月半ばまではなるべく他のことに関わりたくないんです。 (だから弱気になってしまってるんですが) Taka Note 121 Junk & Test (junk.test) [ RESPONSE: 21 of 67 ] Title:TAKALITH削除要請 Bytes: 105 Date : 1:49am 8/11/90 Author:pcs31440 (TAKA) ↑いまpcvanのnec98のチアリ広場に書き込んできたところです。 TAKEさんよろしくお願いします。 Taka Note 121 Junk & Test (junk.test) [ RESPONSE: 25 of 67 ] Title:TAKALITH削除要請 Bytes: 410 Date : 2:14am 8/11/90 Author:pcs31440 (TAKA) ↑∞わか∞さんには、僕のほうから別の草の根経由でお願いしました。 (MAD_i_Net) あちこちネットを回って忙しいです。 ああ、本当に残念。できればこんなことしたくないんですが。 確かに、いままでいい気になってレプリカの方向に走りすぎてました。 くそー、脅しとわかっていながら言うことを聞いてしまった自分が情けない。 絶対的にこちらが有利ということは、もうないですよね? 素直に言うことを聞くしかないのかなぁ。 Taka -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03461 90-08-12 23:17:01 MSA05294 ジュピターネットのIDを持っている人へ 誰かジュピターネットのIDを持っている方、 このメールをアップしてください。 こんなことで TAKALITHを消さなければならないなんて あんまりです。  あの ファミコン商標の件で ザベーシックに記事を書いた 多摩三郎氏に このような場合どんな方法があるのか きいてみたいのです。 もし、 多摩三郎氏の行方を御存知の方がいらっしゃいましたら、 御一報 お願いいたします。 *************************** * * * 緊急連絡 * * * *************************** 多摩 三郎様  昔、月刊誌で一緒に対談をさせていただいた ”おおるえ”こと all Aです。  TAKALITHの件で、至急連絡がとりたいのです。 あのときのように、また同じ間違いが起きようとしています。 われわれの手で なんとか 応援できないものでしょうか。 至急連絡を待ちます。 連絡先: MSA−NET TEL: 03−486−1456 ID:  MSA05294 おおるえ こと all A P.S. MSAフリートークのボードでお待ちしています。 -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03463 90-08-13 01:08:27 MSA05264 Takalith削除要請  私も(今では旧PDSとなってしまっているが)プログラムボードに 3.36を転載したんだよな(ああ、悲しい過去型)。  心が狭いぞ、テ*ノ*J*P*N。  めいっぱいTakalithを表に出してしまえればいいのに。  すでにTakalithがCマガに載ってしまっていたら、テ社は どうするつもりだったんだろうか?(テ社も、Cマガに載るとなった 段階で初めてTakalithを知ったわけではあるまい? 掲載が あぶなそうであればソフトバンク側のチェックが入っただろうから、 付録なしの事態もおこらなかったはずだし。やはり、Cマガに載ると なってから話がまずくなったような)  この話題をするにはPCSがふさわしいのだろうけど、私には行け ない。  でも、これがTakalithだけの問題ではなくなるのもそう遠 いことではないかも知れないし、ネットで話題をすすめておくのもい いかも知れない(CARDS なんかは平気なのかな?)。 Shima -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03465 90-08-13 02:39:49 MSA05152 残念TAKALITH TAKALITHがこんな目にあって、本当に残念です。 pcsで改良、バグ修正が繰り返され、ここまで完成されたものに成長して いくのを目の当りにしてきて、フリーウエアの素晴らしさを実感していた 矢先のことなのでなおさらです。 TAKALITHが出回りはじめてからというもの、毎日のようにこれで 時間が潰れ、今では40面も時々クリアできるようになったのですが、気が 抜けてしまいました。 製品版を是非見てみたいものです。まあ、売り上げに影響が出ると思ってる くらいですからねー。 Goblin -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03466 90-08-13 02:42:02 MSA06023 RE. TAKALITH   ダールは、TAKALITHを持っていませんが、あのような形で、PDSの  TAKALITH及び作者が脅かされるのは、残念です。メーカーの立場としては、  けっこうお金を掛けて作った(または、権利を買った)ソフトと類似したソフトが、  ただで出回っていたら困るのは判ります。   趣味でやっている優秀なプログラマーは、平均的職業プログラマーに比べ、数倍の  作成能力があると思います(製品だと、信頼性とか保守性とかマニュアルとか色々  あって、なかなか作業が捗らなくなるせいもあります。以前、ツールとして作った  プログラムを、他で使うから各種ドキュメントを揃えてちゃんとしろ、と言われて、  できなかった記憶がダールにもあります)。そのため、小規模のシステムでは、  PDSの方が優秀な物ができることがけっこうあることは事実でしょう。   それでも、製品として売物を作るのだから、信頼性とか、アフターケアとかで、  PDSに負けないようにして欲しいと思います。   このことで大騒ぎになれば、逆に****JAPANが困ると思うのですが?  だいたい、痕跡も残さず消去するためには、ネット上で大騒ぎをしなければならず、  テクノス*****の悪い印象がネットワーカーの間に広がるだけだと思います。      Takaさんに頑張ってもらいたい ダール -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03472 90-08-13 21:05:13 MSA05294 多摩三郎よりTAKALITHについて  はじめまして、多摩三郎です。  ザベの金沢編集長さんから連絡がありまして、ジュピターネットに、all Aさんからの 呼び出しかけが載っているというので読ませていただきました。  「最近多摩三郎はどこいっちまったんだ」なんてよくいわれるのですが、本業がいそがしく、 なかなか執筆活動に手が回らないのです。最近ではシャ−プの電子手帳のソフトを作っていまして、 地図の出るカ−ド「東京マップガイド」などの開発スタッフに加わっていました。  しかし、過激な性格はいまだ衰えてはいませんので、またいろいろな紙面でお目に かかったときにはよろしくおねがいします。  TAKALITHの件、状況は聞きました。  高村さんの場合、BLOCKOUTのソ−スに触れたわけでもなければ、ゲ−ムを デイスアセンブルして移植したわけでもないので、「プログラムの著作権」という意味では、 アイデアとアルゴリズム(どちらも保護の対象外)を真似したということで、問題はありません。  ちょっと調べたところ、T社の担当者はコンピュ−タ−プログラムの著作権侵害で訴えることが できると本気で思っているようですが、もしこの方法で争えば十中八九T社の負けです。  今のところT社は何の知識もなく、ただ狂犬のように吠えているだけ、といった状況が 事実のようです。  この事件の場合、著作権については全く無知なやろうに振りまわされるというのが一番不愉快な ことなのではないでしょうか。  しかし、この問題を本業の法律家(つまり弁護士)に委ねるようになると、ちょっと話が ちがってきます。  早い話、リーガルハラスメント(法的困惑によるいやがらせ)なのですが、おそらくこの問題を プログラムの著作権としてではなく、印刷されたゲームの版権として問題にしてくるので 気をつけた方がいいと思います。(もし弁護士が上等ならです)  今回の事件というわけではありませんが、こういう問題の場合、とりあえずはあまり素直に 言うことを聞かず、(しかし、真面目に対応し)少しじらしてみて、相手に正しい知識が あるかどうかを探ってから対処したほうがよいと思います。それから、必ず対話のやりとりは 文書にしておくことです。街頭のFAXサービスなどを利用するといいと思います。  文書を相手に要求することは決して悪いことでも失礼なことでもありません。  怒るやつがいたら、それは怒るほうがまちがっています。法律的な知識はまずないと みなしていいと思います  なぜなら、一応の法律担当者なら文書はお手のものだからです。  詳しくはまた、アクセスします。  取り急ぎ  ご挨拶まで                             多摩三郎より PSおおるえさんID勝手に使わせてもらって失礼 ^ -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03473 90-08-14 02:39:47 MSA06023 RE.3472 TAKALITH タトかもしれません   始めまして、多摩三郎さん、ダールです。公開メールで失礼します。   この様な書込みは不本意なんですが、ちょっと疑問に思ったもんで、ご容赦願い  ます。はっきりいって、無知な人間のたわごとかもしれません。   マン・マシンインターフェース自体が、知的所有権の保護の対象となることはない のでしょうか? TAKALITHにおいては、その辺りを真似ていますよね?   ダールの会社でも、あの世界の巨人「I*M」に脅かされて、オンラインで使う  フルスクリーンエディタの、マン・マシンインターフェースを全面変更されたことが  あります。マン・マシンインターフェースを替えるということは、ユーザーに大きな  負担を強いるため、普通は余程の使い勝手の向上がない限りしないものです。それが  最初は機能の低下があるにもかかわらず、切り替させられました。   これには、法律の専門家も加えて、かなりの検討が行われた結果、IB*に勝て  ないと会社が判断を下していると思います。ということは、法廷でまじめに争ったら  Takaさんに勝ち目は無いということではないでしょうか?   ただ、費用対効果ということを考えたら、凄いマイナスだとは思います。ネット  ワーカーで、テクノス*****の製品を買いたいと思う人が、どれだけいるでしょ  うか? ****JAPANの製品なんて2度と買うまいと思った人の方が多いと  思います。これが、テ*ノ*J*P*Nの全製品に適用されるし、新入社員募集にも  響くでしょう。                 *ク*スJ*P*Nの真意が判らない ダール -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03474 90-08-14 06:08:38 MSA05294 多摩三郎よりTAKALITH−2  マンマシンインターフェースのことについては最近困った判例がアメリカで出ているようです。  しかし、こと今回の事件に関してはT社はそれを論ずるほどレベルが高い相手とも思えません。  というのも、T社は「明らかな著作権侵害」と思い込んでいることが、実際には微妙な 問題だからです。  実際に争うにしても、明らかなデッドコピーとちがうわけですから、これは民事の問題には できても刑事事件になどなるはずがありません。  今後同じようなことがあった場合、十分な削除の努力をした後、次のような点について内容証明 で質問状を送ってみるのもよいかと思います。 1.貴殿に言われるまま、とりあえずはフリーウエアとして登録したソフトは削除した。 2.しかし納得いかないことがある。 3.ことPC−9801のソフトに関しては、貴社のプログラムより私のプログラムの方が先に 存在した。なぜ、時間的に後から出来たプログラムの方が、もともとあったプログラムを 駆逐しなければならないのか。 4.プログラムのルール(規約)とアルゴリズムは確かに貴社のものを参考にしたが、 プログラムののソースを見たこともないし、複写したこともない。 5.画面のブロックの数、及び三次元の深さ等は○×○×○で組み合わせとして適当なものは 2,3しかなく選びようがない。 6.貴社のBLOCKOUT自体他社の3次元ブロック崩しのアイデア、ルール、アルゴリズムを 真似している。 7.貴社の要求の法律的根拠を明らかにし、以上のことに対し、納得できる説明をいただきたい 8.解答について法的根拠が曖昧、または納得がいく説明がない場合、名誉の回復を求めて 法的手段に訴えることもありうる。 9.か急速やかに誠意をもって解答いただきたい。 10.何も解答無き場合は・・・・・・(あとは秘密)   内容証明の書き方がわからないときは相談にものりますが、出すときは自分の名前で出して下さい。 公開メールでへたなことをしゃべってT社につまらない知恵をつけたくありませんので、 これ以上は言えません。  もし、ある方法で正しい解答をしてきたら、相手も相当知識があると思ったほうがよいでしょう。  ヒントは、ゲームというのはルールの組み合わせで出来上がっているものであり、 それがゲームを構成する要素のほとんど全てだということです。  ゲームをコンピューター流に解釈(類推)してルールとアルゴリズムを取ったら、 残り(かす)は名前の商標権とキャラクターの形しかありません。  これを東京地裁民事29部はどう解釈するのかそれが問題でしょう。  ゲームにとってコンピューター流に解釈されるのは少し酷なのではないかということで、 ゲームのクローン作りは慎重に行いましょう。  (悪知恵はまた別の機会に教えます。マンマシンインターフェースの話とともに 高尚な話をしましょう)                               BY  多摩三郎 PS  おおるえさんごめんなさい PASSお借りしました。  -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03475 90-08-14 07:59:43 MSA04173 TAKALITHLの件 TAKALITH関連の書き込みをpcsに転載もしくは作者宛に メールしても宜しいでしょうか? >SYSOP・松下さん & 書き込みされた方ALL 許可が頂ければ今夜あたりにでも転載しますが・・・・ MSA04173 ★Sherry★ pcs33153 ★Sherry★ -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03476 90-08-14 13:51:12 MSA05294 re:↑ ぞうさん!様をはじめ皆様方 本当にありがとうございます。 おかげをもちまして、多摩三郎氏との連絡ができました。 MSA04173 ★Sherry★様 多摩三郎氏も、私ことおおるえも PCSのIDを持っていませんので、自分からPCSに UPすることができません。 もしSherry様がUPしてくださるならば 大歓迎です。 TAKA氏を皆で応援しょう! 謝謝 おおるえ -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03478 90-08-14 23:12:17 MSA06568 re:3475 takalith関連転載  私の関連書き込みは、他の方の書かれた様に有用な情報を含んでいるものでもなく、 わずかな行数ですが、転載して頂けるならお願いしたいものです。  おそらくpcsでも大激論が展開されているのではないかと思いますが、一人でも 多くの声が出てくることは、有効なのではないでしょうか。 MSA06568「こやま」 p.s 一度マクロミスで;NECの方にこの書き込みをしてしまいました。 ややこしいまねをコしてすみませんでした>ALL -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03479 90-08-15 01:24:47 MSA06023 RE.TAKALITH   日本においては、知的所有権に対してうるさいことを言う人は少ないようですが、  多摩三郎さんのおっしゃるとおり、アメリカでは、かなり深刻な状況の様です。   今回の事件は、テクノス*****の担当者が、中途半端な知識に基づき、充分な  影響範囲を考えずに、行動してしまったと見るのが、正しいと思います。アメリカを  真似しても、今の日本ではうまく行かないでしょう。   Cマガに載せないようにするのは、****JAPANにとって必要な行為だと  思います。でも、痕跡も残さずに削除するように、Takaさんに要求したのは、  やりすぎだと思います。バージョンアップの禁止、及び、穏便な削除要請の方が、  よっぽど今後のためになったでしょう。   それと、Takaさんだけが悪者になることは無いと思います。TAKALITH  は、ネット上で大勢の方が作成に参加しているはずです。改造要望やバグレポートを  書いた人は、TAKALITHの開発に参加していることになるでしょうから、悪者  にされるのならば、皆で悪者にされましょう!                    赤信号皆で渡れば恐くない(^_^;) ダール PS.転載に関しては、こんな書込みでも役に立つと思ったら、転載してくださって  構いません。でも、ゴミの様な気がするなぁ。 -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03480 90-08-15 02:04:03 MSA04972 TAKALITHについて/DAN  どうも、DANです。 TAKALITHの話題で、私の意見も聞いてください。  先の多摩三郎氏の意見にもかかれていましたが、なにも駆逐する必要はないと 思います。例えばフリーウェアと同じ趣向の製品があったとします。 ただこれだけの条件では、ユーザーは必ずフリーウェアの方を選ぶとは限りません。 逆に金を支払って製品のを選ぶ場合だってあります。 (とりあえず)同業者としては、そこまで目頭を立てることはないと思います。 テク**JA**Nの真意がわかりません。BBSからTAKALITHを削除 しても、その過程は少なくともその問題を見た人の記憶から削除できないものです。 なのになぜそんなことをするのでしょう・・・  私が前に挙げた例は、現実にあるものですし、そのことについては、同じ趣向の ソフトを発売したメーカーは、なんの批判、抗議もしません。なのに同じ事例 である**ノス**PA*に限ってそんな暴挙に出るのでしょうか?不思議です。     (LZEXEなんていい例だと思う・・・・・・・・) 私としてはTAKA氏に頑張ってもらいたいものです。別にBLOCKOUTの ソースファイルを見て作った訳ではないのですからね。まぁ自信がなかったので しょうか  現実問題としては、実際に異なるメーカーでありながらデーター形式が同じである ことがゲームソフトに関してはよくあることです。                   _ロ_                  DAN - (E^O^ヨ) (MSA04972) P.S. こんな文章でも、興味を持っている人全てに読まれることを希望したいなぁ -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03481 90-08-15 16:28:15 MSA06754 タイトルを募集します  初登場の「謎の青年実業家」です。  「TAKALITH」のことで盛りあがってますねェ....  なにせ、私は「TAKALITH」を持ってないし、MSA−NETしか入ってない もんですから、話がよく解らなかったので1週間程受身でいましたが、要するに、  「[BLOCKOUT]を作ったメーカが、[TAKALITH]の作者に対して、 <著作権侵害で訴えられたくなかったら、転載されたものも含めて全て削除しろ>と 言われた」  ということですよね?  多摩三郎さんも書かれてましたけど、仮に著作権侵害であったとしても、刑事事件に なるはずがなく、そういうふうに本当に相手が言ったなら、それは完璧に脅迫罪が成立 するのではないでしょうか。むしろ高村さんから、民事で慰謝料請求。侵害していなけ れば名誉(なんじゃ〜FEPに「キソン」がない)....  それはさておき、もし高村さんが「本家」を参考にして、アイデアや基礎ルールを 拝借していたとしても、  1.BGM(効果音は基本的に対象外)  2.タイトル(商標)やメッセージ(特に長文の)  3.画面デザイン及びオブジェクトの配置(同一のものと見間違う程)  4.登場するキャラクタ、意匠、デザインフォント(〃)  5.ストーリー構成(〃) (ただし、3・4は、色違いであっても著作権侵害になる場合がある) を独自て創造しているならば、なんら問題はないはずです。  具体的例として、シューティングゲームが、ある1社によって独占して製品化して いるわけではありませよね? これは、最低でも上の1〜5を独自で制作しているから なんです。  ルール(得点条件や、終了条件)が同じであること自体は問題とならず、また、誰が 作っても、ある少ないパターンしか有り得ないものも著作権を主張することは出来まな い筈です。(たとえば7*5ピクセルで構成される英字フォントを作ったら、他の作成 者と半分以上が同一のパターンとなることが多い。よって、この程度の類似の場合には 著作権侵害となることはまずない)  ブロックを落とす構図が真上から見ていることが問題になっているのでしょうか?  大まかに分けて、真上、側面、真下、斜め上しかなく、真上からの視点でプレーする のが一番やり易いのですからこれは唯一になり、著作権を主張出来ないでしょう。  ブロックの透視図(ワイヤフレームによる表現)がそうなのでしょうか?  これは「アイデア」の部類であり、やり易さを考えるとベターですから、やはり問題 になると思えません。  相手は、具体的に何が著作権侵害の対象だといっているのでしょうか?      ^^^^^^^^^^^^  そこが全然わからないので、(仮に高村さん本人にそのことをはっきり言ってないと すると、本当に脅迫罪が成立するんじゃないかな)  さて、ある知人と話をしていた時の会話なんですが、 I said 「3次元版のテトリスもどきが問題になってるらしいけど...」 He said 「何が問題なの?」 I said 「よくわからん。それで4次元版というか『とびだす』バージョンていうの      作れない?」 He said 「.....3日、遅くとも5日あれば出来るよ」     (ちなみに彼はテトリスもどきを3時間で作ると言って、目の前で2時間で      作ったことがある) I said 「それフリーウェアで流さない?」 He said 「いいよ」  わずか30秒で結論がでてしまったので、遅くとも5日後にアップロードしようか と思っているのですが、皆さんどう思われます?  なお、脅迫のメールでもなんでも受け付けますが、SYSOPさんからストップが かからない限り、アップしますんで.....  とりあえず、右目が青、左目が赤のセロハン眼鏡を用意しておいて下さい。  動作環境は、98(ハイレゾ不可・CPUが8086は不可)またはコンパチ機で、 空きメモリ300K以上、GC(グラフィックチャージャ)が搭載されていて、MS −DOS(2.11以上)を持っていればいいそうです。  せっかくですので、タイトルを募集します。(景品はありませんが...)  それでは、また会いましょう。                            MSA06754 謎の青年失業家 -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03482 90-08-15 16:55:04 MSA05294 転載 私の意見については他にも転載してけっこうです。  無線等やられている方がいらっしゃったら、パケットの方にも転送をお願いします。  ところで、TAKALITHについて、PCSなどの他のNETでの議論がありましたら、 どなたかJUPTERかMSAネットの方に転載していただけるとありがたいのですが。  今回の事件は、ネットワーカーのユートピアに、商業主義の波が土足で踏み込んできた ようなものではないでしょうか。  法的につきつめれば、T社の主張がまちがっているわけではないのですが、 今回のような事件が起こると、アマチュアプログラマーの夢が踏みにじられたような 気がするのではないでしょうか。それにしてもT社はおしいことをした。  TAKALITHを作るほどの優秀なプログラマーなら、私なら懐柔して、自分の会社に 入ってもらおうと思うところですが。このプログラマー不足の時代に目鼻の聞かない 連中だこと・・・・・・・  ところで、法的に争った場合、T社の勝ち目は半々だと思うのですが、勝った場合は いいとして、仮に負けた場合のことまで考えて削除要請をしたのでしょうかねえ。  重要なことは、高村さんはT社に言われるまま、TAKALITHをボードから消した のであって、自分の意志ではないと言うことですよね!  Cマガ編集部にしても、編集部の意志でDISKの添付をやめたのではなくて、 T社の強硬な抗議の前にしかたなく添付をあきらめたのですよね。  この点はっきりしておいてください。  T社の主張が誤っていれば、高村さんの名誉は侵害されたわけですし、CマガはDISKが ついてないとすれば、今月号の売り上げは相当減るでしょう。  最悪の場合、T社は高村さんの名誉を回復し、Cマガのこうむった損害を保証しなければ いけなくなりますが、このような覚悟あってのことでしょうか。                               BY 多摩三郎 -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03483 90-08-15 21:12:48 MSA04173 TAKALITHの件で / TAKALITHの件で#03476までの書き込みについてはpcsに 転載させて頂きましたが、今後転載を希望される方はその旨を書いて頂け れば私が責任を持って転送致します。 少しでも多くの人の応援の声がTAKAさんの励ましになればと思ってい ます。 また既に何人かの方のメール転送も致しましたが、特にメールでメッセー ジを送りたいと云うのも引き受けますが、TAKAさんにはおそらく多く のメッセージが入っているとは思いますが、 >テクノスJAP*N側も、BBS情報を集めているかもしれませんので >連絡は、MAILとBBSの使い分けが必要かと思います。 との意見も有りましたので、この件も引き受けます。 pcsでの動向ですが何か変化があれば報告します。しかし他NETの内 容をそのままMSA−NETにUpすることはできませんのでご了承下さ い。特に希望する方がおられましたらメールなどで・・・ ps. TAKAさんは本人の都合で14日まで留守にしているそうです。 pcs33153 / MSA04173 ★Sherry★ -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03484 90-08-15 21:13:40 MSA04173 TAKALITHの件でのpcsへの転載 表記の件、;FREEのボードの以下のものを転送しました。 もしかしたら転載を希望されていない方の書き込みも送ってし まったかもしれませんが、御容赦ください。 >03458 90-08-12 17:28:46 MSA04173 TAKALITHが無くなる? >03459 90-08-12 17:31:22 MSA04173 TAKALITHが無くなる? >03461 90-08-12 23:17:01 MSA05294 ジュピターネットのIDを持っている人へ >03463 90-08-13 01:08:27 MSA05264 Takalith削除要請 >03464 90-08-13 01:11:40 MSA06568 TAKALITH・・・ >03465 90-08-13 02:39:49 MSA05152 残念TAKALITH >03466 90-08-13 02:42:02 MSA06023 RE. TAKALITH >03472 90-08-13 21:05:13 MSA05294 多摩三郎よりTAKALITHについて >03473 90-08-14 02:39:47 MSA06023 RE.3472 TAKALITH タトかもしれません >03474 90-08-14 06:08:38 MSA05294 多摩三郎よりTAKALITH−2 >03475 90-08-14 07:59:43 MSA04173 TAKALITHLの件 >03476 90-08-14 13:51:12 MSA05294 re:↑ pcs33153 / MSA04173 ★Sherry★ -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03485 90-08-15 21:22:05 MSA04173 TAKALITHの件でのpcsへの転載 表記の件、;FREEのボードの以下のものをこれから転送します。 >03478 90-08-14 23:12:17 MSA06568 re:3475 takalith関連転載 >03479 90-08-15 01:24:47 MSA06023 RE.TAKALITH >03480 90-08-15 02:04:03 MSA04972 TAKALITHについて/DAN >03481 90-08-15 16:28:15 MSA06754 タイトルを募集します >03482 90-08-15 16:55:04 MSA05294 転載 pcs33153 / MSA04173 ★Sherry★ -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03487 90-08-16 01:27:54 MSA05264 TAKALITHのことなのだ > それと、Takaさんだけが悪者になることは無いと思います。TAKALITH >は、ネット上で大勢の方が作成に参加しているはずです。改造要望やバグレポートを >書いた人は、TAKALITHの開発に参加していることになるでしょうから、悪者 >にされるのならば、皆で悪者にされましょう!  ダールさん、大好き。 そうですよね。  みんなでいろいろと意見を出しながら改良していったソフトなんだから、たず さわった者みんなが悪者になる(まだそうと決まったわけではないぞ>自分)の は、これ当然。  それにしても、テクノス*****の方では、ここまでことが大きくなるだろ うとは思ってもみなかったでしょうね。  でも、****JAPANが、何を書かれているのかも理解せず、この騒動を マスコミに向けて商品の宣伝に利用してきたりして、、、      いまネット上の話題を独占       テ社がおくる期待の新製品『BL○CK ○UT』              X月XX日発売  とか言って。。。  (タトです)      (CマガがDISKを付けない理由を説明した文章が読みたい)Shima P.S. 私の書き込みにはなんら建設的なことが書いていなかったりするけど、     転載するというのであればいくらでもどうぞ。      って、もう遅いですね。失礼しました。 P.S. PCSの junk.test は今日が消去日ですね。      私も今までの経過が知りたいです。      メールででもいいから今までの状況を教えてください。 -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03488 90-08-16 01:51:54 MSA05294 多摩三郎の連絡先 私に連絡したい方はJUPITER−NETのID:TK0507まで  お願いします。 -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03489 90-08-16 02:00:27 MSA04749 提案 TAKALITH事件に関して皆さんに提案があります。 それは、我々ネットワーカーが気軽にPDSに関して著作権や、それによって生じた損害 その他のことについて法律上の意見を聞ける場所が必要ではないかということです。 考えてみれば、今回の事件もTAKAさんがもし、T社による実質的な脅迫を受けたときに 適切な意見やアドバイスを受けられたとしたらこのような様相にはなっていなかったと思います。 もしそのような場所がなかったら、これからもこの「ネットワーカーのユートピアへの土足の侵入」は、 行なわれ続けるのではないでしょうか。そしてそのような場所を作ることが、我々PDSによる 恩恵を受けている人間のPDSの作り手に対するお礼ではないでしょうか。 ネットワーカー1万人が百円ずつ出せば、百万円になります。我々には、それぐらいの犠牲を払う 余裕があるはずです。 私は、Online Law of fice(オンライン上の法律事務所)の設置を提案します。 ARADON -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -ID- -CONTENTS- 03490 90-08-16 02:02:44 MSA04749 ↑について ↑の提案に関しては、いかなるネットへの転載も許可します。 (というよりぜひ転載してください。) 意見、反論は、どんどん下さい。(出来れば公開で) ↑で何だか扇動的な文句を書いてしまいましたが、今現在の本心です。 この事件は、解決の仕方次第では今後のネットに物凄く悪い影響を与えそうな気がします。 その辺についても皆さんのお考えをお聞かせください。 ちょっとタイミングが遅くなったかもしれませんけれどもどうしても言っておきたかったので。 それとCマガの編集部はこの事態にどう反応しているのでしょうか。 事情に詳しい方出来ればお教えください。 最後にTAKAさんに心から声援を送ります。 ARADON