更新履歴
2006/01/13:
残念ながら本家サイトは消滅しました。Pogoshell本体が必要なかたはGBAFan.comあたりを訪れてみてください。(掲示板:七氏氏の情報) 本家の移転先を発見しました。
2005/02/14:
Dwedit氏によるAPack Compressed Multiboot plugin for Pogoshellが登場しました。APack圧縮したマルチブートファイルを実行するためのものです。またwhitedoor氏によるpcx viewer pluginも公開されています。
2005/01/16:
Moonlight氏によるPogoShell2用GSMWavePlayerPlugin
ps2gsm ver0.03とPogoShell2用JpegViewerPlugin ps2jpg ver0.02が登場しました。
2005/01/14:
Moonlight氏によるPogoShell2用GSMWavePlayerPlugin
ps2gsm ver0.02が登場しました。
2005/01/10:
Moonlight氏によるPogoShell2用JpegViewerPlugin ps2jpg ver0.01が登場しました。
2004/11/22:
Moonlight氏によるPogoShell2用TextViewerPlugin ps2txt ver0.13が登場しました。
2004/11/07:
Four Leaf氏によるPogoshell Theme Editor Ver0.8が登場しています。
2004/10/09:
YOG氏によるExPogo ver.0.008が登場しました。
2004/10/08:
YOG氏によるExPogo ver.0.007が登場しました。
2004/09/25:
Lestat氏によるPogoshell studio 1.0が登場しました。
2004/09/05:
drake7707氏によるPogoshell 2.0 Theme Builder v1.2が登場しました。
2004/09/02:
YOG氏によるExPogo ver.0.007β2が登場しました。
2004/08/30:
まつも氏によるPogoShell2 Viewerが登場しました。
Moonlight氏によるPogoShell2用TextViewerPlugin ps2txt ver0.11が登場しました。
2004/08/29:
Moonlight氏によるPogoShell2用MADRVPlugin ps2mda ver0.05が公開されています。正直日記からもMADSP for Pogoという同様のプラグインが提供されています。
2004/08/28:
YOG氏によるExPogo ver.0.007βが登場しました。
2004/08/27:
Moonlight氏によるPogoShell2用TextViewerPlugin ps2txtが登場しました。
2004/08/22:
まつも氏によるPogoShell2.0Beta3日本語版バイナリが登場しました。
2004/08/09:
Four Leaf氏によるPogoshell Theme Editor Ver0.7が登場しています。ご紹介しそびれていましたが、日本語暫定対応Pogoshell2もお見逃しなく。
2004/07/13:
PogoShell v2.0 Beta4が登場しました。
2004/05/11:
遅れ馳せながら、PogoShell v2.0 Beta3 に関する内容を翻訳しました。
2004/01/18:
PogoShell v2.0 Beta2 が登場しました。
2004/01/17:
PogoShell v2.0 Betaが登場しました (ご報告ありがとうございます: blacktheclouds氏)。翻訳はしばらくお待ちください。
昨年秋以来多忙につき、さまざまな関連ユーティリティをご紹介できないまま現在に至っております。ご不便をおかけして申し訳ありません。近日中になんとかしたい所存です。
2003/08/30:
WAV File Plug-in for PogoShellが公開されています。
2003/08/15:
PogoShell Font File Viewer公開。Windows上でPogoShell用のフォントファイルを表示できます。
2003/08/07:
PogoShell用半角カタカナ表示フォントが公開されています。「日本語化がpogoshell1.3で使えないのは残念でしたが、今のところ、半角カタカナで我慢しようとfont作ってみました。fixed(5x8)・fixed4(4x8)・nokia の3つしかありませんが、良かったら使ってみて下さい。ただし、可読性は悪いと思いますので参考程度にお使いください」とのことです。 (掲示板でのご報告ありがとうございます: 佐藤進氏)。
帽子屋インサイドさんが、コミックマーケット64で頒布予定の「小水月」に「OggプレイヤーGBA」を同梱するそうです。単独プレイヤー版とあわせて、PogoShellプラグイン版も用意されます。
2003/07/30:
PogoShell v1.2.h1が公開されています。v1.2にHerg氏が手を加えたもので、変更点は以下の通りです。
- テーマで背景をサポート
- テキストの後ろに背景を透過表示するオプション (Transparent text background) を追加
- ステータスバーの高さに関するバグを修正
- スクロール標識の位置に関するバグを修正
- Loopy氏とFlubba氏によるPogoNes v9.6を同梱
そしてついにPogoShellが日本語化されました。上記のPogoShell v1.2.h1をカスタマイズすることで実現しています (掲示板でのご報告ありがとうございます: まつも氏)。
この日本語化でテキストも日本語で表示されるようになりましたが、より強力な日本語テキスト表示プラグインであるSEMI-POGOも登場しています。 (掲示板でのご報告ありがとうございます: tact氏)。
2003/05/13:
諸事情により掲示板のサポートを当面お休みさせていただきます。その間掲示板は情報交換の場としてご活用ください。
2003/04/25:
PCEAdvance PogoShellに対応。プラグイン数もついに10を超えました。さらにせみまるのPogoShellプラグイン版も近日公開とのことです。
2003/04/23:
MIDI Plug-in For Pogoshell リリース。
2003/04/20:
FAQ更新。そしてPogoShell v1.3 日本語版テキスト公開。本バージョンのreadmeではプラグインに関する説明が削除されました。追ってサポートページで補足できればと思っています。
ところで難航しているEZ/XGカートリッジのサポートですが、アンオフィシャルフォーラムではXG Flash 256で動作しているという報告も出ています (情報提供: 掲示板の通りすがり氏)。
2003/04/17:
PogoShell v1.3のホームページを翻訳。旧バージョン (v0.7-v1.0) に関する情報はこちらに移動しました。今後のバージョンアップはsourceforge.netで継続されるものと思っていましたが、v1.3から再び従来のホームページでリリースされています。これに合わせて日本語ホームページの体裁を、旧来の翻訳だけ記載するスタイルに戻しました。オフィシャルでアナウンスされていない新情報は以後、この更新履歴でご報告します。
2003/04/05:
PogoShell v1.3 リリース。
2003/01/12:
PogoShell 日本語サポート掲示板 開設。
2002/12/05:
PogoShell v1.2 日本語版テキスト 公開。
2002/07/24:
オフィシャルサイトに記載されていない関連情報をPogoShell サポートページで紹介しています。こちらにもFAQを用意していますのでご一読ください。